服部 健大 / Kenta Hattori
- Eri Hayashida
- 7月10日
- 読了時間: 6分
サムネ
CA/RA/新規面談開発:服部 健大 / Kenta Hattori
大学卒業後、ハウスメーカーにてキャリアをスタートし、
医療機器メーカーで4年間アカウントセールスを経験した後、
Indeed Japanで企業の採用支援に携わる。
その後SalesforceでSaaS営業を経験した後、
SaaS系ベンチャー企業の営業・CS部署の責任者に就任。
現在はHamocyの新規事業開発にて組織を牽引。
趣味はサウナ、サッカー観戦。
こんにちは!広報担当の林田です。
本日は、現在Hamocyでキャリアアドバイザー(以下CA)として日々奮闘している服部さんをご紹介します!
服部さんは、常に「人を思う気持ち」と「チームで目標に向かって突き進む熱意」を大切にしており、その姿勢は社内外から高く評価されています。
今回はそんな服部さんに、これまでの歩み、現在の想い、そしてこれから目指す未来について、たっぷりと語っていただきました!

この記事を読んでいただくことで以下2点を知っていただけると思います。
Hamocyが大切にしていること
CA服部の考え・思い
目
ありたい姿が見えてきた時期
自分の経験したことで誰かに貢献する、そして何よりも誰と働くかを大事にすることで大きな目標が達成できる。
自分がどんな価値観で働きたいのか次第で仕事選びは変わってくる。そんな価値観を一緒に探すことをしたい
お客様のためにならない営業は一切したくない
ありたい姿が見えてきた時期
今までのご経歴をざっくりと教えてください。
大学卒業後から現在まで営業職の仕事をしております。ハウスメーカー、医療機器、人材、SaaS業界と様々経験して来ており、営業職としてどんなことでもできるようになりたいと思いで、キャリアアップをして参りました。
様々の業界にいらしたのですね!
1~5社の仕事をされてみていかがでしたか?
さまざまな環境で働いてきたことで、自分の「当たり前」の基準が引き上がり、「自分はこうありたい」「こんなふうに働きたい」といった価値観を明確にすることができたと感じています。
大学時代はサッカーに打ち込み、一時はプロを目指すことも考えていました。ただ、自分自身に「本当にプロになりたいのか?」と問いかける中で、別の道を選ぶ決断をしました。そのとき、「どんな分野でも、誰かに羨ましがられる存在になりたい」と強く思ったのを覚えています。
その後、5社で営業としてキャリアを積み重ねる中で、当初の「羨ましがられたい」という気持ちに加え、「こういう自分でありたい」「こんな働き方をしたい」といった内面の理想像がより明確になってきました。今は、その理想にまっすぐ向き合いたいと思える、大事な転機を迎えていると感じています。

同じチーム(左奥に加藤さん、右側に服部さん)

新卒1年目
自分の経験したことで誰かに貢献する、そして何よりも誰と働くかを大事にすることで大きな目標が達成できる。
その中でHamocyとはどのように出会ったのでしょうか?
代表のヒロキくんとはindeedの頃から知り合いで、当時は家も近かったことからサウナに行ったり、飲みに行ったりしていました。その後も現在まで、定期的に会っており事業の話しを聞くうちに、いつしかヒロキくんと一緒に何か事業をしたい気持ちになりジョインを決めました。

いろんな業界を見ている中で人材業界のキャリアアドバイザーとして
Hamocyへ転職に踏み切ろうと思ったきっかけを教えてください。
純粋にヒロキくんの考えに共感したからです。人材、キャリアアドバイザーなど手段よりかは、代表の思いの熱さや目指し世界観に感動して決めました。
そして何よりも自分の今までの経験を活かし、チームで何か1つのものを作り上げる、そこに大きな責任を任せていただける、裁量を持たせていただけることも決め手です。ここであれば自分のありたい姿をより一層体現できると感じました。

自分がどんな価値観で働きたいのか次第で仕事選びは変わってくる。そんな価値観を一緒に探すことに向かいたい
今までの経緯を教えていただきありがとうございます!
そんな服部さんの現在のHamocyでのお仕事内容を教えてください!
求職者様とキャリアに関する面談、お取引のある企業様の採用サポートをしております。
あとはHamocyの考えをより多くの求職者様に届けるために、新規事業も構想しております。
ぜひ仕事でのやりがいを教えてください!
自分の経験やキャリアアドバイザーとしての知見をお伝えすることで、目の前の方の選択肢が広がっていくのは、大きなやりがいのひとつです。
年齢を重ねた今でも、さまざまな方とお話しする中で新たな価値観に触れ、学ぶことがあります。だからこそ、これからも常に自分自身をアップデートしながら、より一層、目の前の方の力になれる存在でありたいと考えています。

面談中
求職者様をサポートする際に大切にしていることはありますか?
「何かをするにしても、営業をするにしても、“お客様のためにならない営業は一切したくない”」この信念を、私はこれまで一貫して大切にしてきました。
Hamocyにおいても、求職者様・企業様のためにならない行動はしたくありませんし、そのために必要な行動や自己研鑽は惜しまず取り組みたいと考えております。
また、Hamocyでは「本音で話すこと」を大切にしています。
目の前の方を深く理解するためには、まず自分自身が本音で向き合うことが不可欠だと考えており、それができなければ、相手の価値観や自然体に触れることができず、本質的なサポートにはつながらないと感じているからです。
CAを行っていて大変なことはありますか?
自分はまだCAを始めたばかりなので、キャッチアップを日々行っている過程で、新しいことが多く、大変よりかは楽しいという気持ちでいっぱいです!頑張ります。
Hamocyの強みはどんなところだと思いますか
「求職者ファースト」の考え方が、言動としてもしっかりと伴っていることです。
転職しない方が良いと判断した場合には、正直にそのようにお伝えしますし、転職した方が良い方には、最大限に選択肢を広げてご提案しています。そうした姿勢を全メンバーが徹底しているのは、Hamocyの大きな強みだと感じています。
口で言うだけで実行が伴っていない状態では、誰も幸せになりません。だからこそ、全員が同じ基準で、誠実に、真摯に向き合うという文化が根付いているのは、Hamocyならではだと思います。
「何かをする、営業するにしてもお客様のためにならない営業は一切したくない」
求職者様への一言
今まで営業として色んなキャリアを積んできました。
転職は自身のどんな目的で使うかで人生が大きく変わると思ってます。
私は目の前の方に本音で向き合い、その方にあったサポートを徹底的に行いたいと考えているので、ぜひ気軽にお話しください!

いかがでしたでしょうか!
この記事を通して、
服部さんやHamocyの大事にしている思いを知って頂けたら嬉しいです。
キャリアアドバイザーと話してみたいと思った方は、
ぜひ以下よりお気軽にお問い合わせください!